top of page

中日クラウンズ【石川選手の腰痛から紐解く】

執筆者の写真: Yoshimi KondoYoshimi Kondo

中日クラウンズの2日目、

遼君が腰痛で棄権し遼くん目当てのギャラリーは

肩を落としながらも、

遼君がクラブハウスに入るまで

「早く治してね」「安静に」など

温かい言葉を送っていました。





遼君が今年、選手会長二年目となり、

ゴルフを盛り上げるために

様々な取り組みに力を入れ、

多くのファンを集めています。




日本のゴルフ盛り上げ隊の私としてとても感謝していますし

心強いです。



しかし、怪我があっては元も子もない!

そのためにも故障をしない身体づくりを願うばかりです。





今回の腰痛は以前のものより

悪化していることが1日目のプレーで分かりました。



遼君は痛みに強いのか、なんというか、我慢強く、

これまでも痛みはあったものの、

痛みを耐えながらもなんとかプレーしていたと思われるのですが、




今回はドライバーで打つところを#3(スプーン)を使ったり、

普段なら、しっかりフィニッシュを決める遼君が

手を放してしまうシーンも何度か見かけました。




状況はかなり悪化していると思われます。




私は数年前から遼君がのちに腰痛で悩まされることを

遼君を知るプロに話したことがありました。




後日「なんで遼君が腰痛になることが分かったの?」と

聞かれたことがあります。



人間の身体はすべて一連の構造でできています。

ある個所に痛みがあり、それをカバーすれば対曲線のある場所が次に痛み、

またそれをカバーしての繰り返しです。



初期の段階でそのウイーク個所を保護をするために

ダイアゴナルといった、必要なトレーニングをする必要があります。




慢性化し悪化すれば手遅れとなり、

その時は手術を勧めるしかありません。




リハビリをしその間にシードを落としてしまえば

選手としての全盛期を逃してしまうことにもなりかねません。




故障しない身体を作るお手伝いを私はできます。

ぜひ選手の方、スポンサーの方、ご相談ください。




故障しない身体をつくっていくと

同時にスター性のあるパフォーマンス能力や

エンターテイナーの力も強化できます。




日本も徐々に欧米化しているとはいえ、

技術はあるのに世界に通用するパフォーマンス性や

英語等の語学力が低いのが現状です。




日本のゴルフを盛り上げるために、

世界に羽ばたいてもらうためにぜひご相談ください。





コメント


© 2018 by KIVUNE YOSHIMI KONDO

bottom of page